上作 利茶土ミルグラム 絵志野茶碗

¥41999.00

(税込) 送料込み

4.8
コメント

商品の説明

裏千家15代お家元鵬雲斎大宗匠から頂いた窯名、利茶土窯リチャード·ミリグリム氏の作品です。アメリカ出身の氏らしい斬新な檜垣デザインの絵志野茶碗です。お茶会でも目を引く素晴らしい作品だと思います。ほぼ未使用の美品となっております。ぜひご検討ください。 直径12.5センチ×直径7.5センチ 素人採寸のため多少の誤差はご容赦ください。 利茶土ミルグリム 1955(昭和30)年生 利茶土ミルグリムは米国に生まれました。 1977(昭和52)年、初来日して日本全国の窯元を巡りました。 1979(昭和54)年、アンティアック大学を卒業後、再度来日しました。 岩淵重哉に師事しました。 裏千家「みどり会」に入学しました。 1982(昭和57)年、12代田原陶兵衛、藤原雄に師事しました。 1983(昭和58)年、加藤光右衛門に師事しました。 1985(昭和60)年に京都府日吉町に築窯し、 裏千家15代鵬雲斎宗室より「利茶土窯」の窯名を授かりました。 リチャード・ミルグリムは茶陶を生涯の業とする「利茶土ミルグリム」となりました。 1992(平成4)年、淡交ビエンナーレ茶道美術公募展で奨励賞を受賞しました。 1993(平成5)年、新工房が完成しました。 1995(平成7)年、鵬雲斎宗室より斑釉に「白変釉」の名を授かりました。 1998(平成10)年、淡交ビエンナーレで優秀賞を受賞しました。 2000(平成12)年にアメリカ・マサチューセッツ州コンコードに住居を移し、 利茶土窯との往復が始まりました。 2004(平成16)年、コンコードの窯に鵬雲斎玄室より「今古窯」の窯名を授かりました。 現在と過去の意味を表しており、 伝統を踏まえた上で新しいスタイルを追求する姿も表しています。 桃山茶陶に傾倒して志野、織部、黄瀬戸、瀬戸黒、黒織部、朝鮮唐津、黒唐津等を発表し、 利茶土窯では日本の土、今古窯ではアメリカの土で作陶に挑んでいます。
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##工芸品
商品の状態:
未使用に近い
配送料の負担:
送料込み(出品者負担)
配送の方法:
らくらくメルカリ便
発送元の地域:
京都府
発送までの日数:
3~7日で発送
photo_description

Update Time:2025-04-26 08:36:23

上作 利茶土ミルグラム 絵志野茶碗

f47476934109
41999.00 円
もっと見る

商品の情報

配送料の負担
送料込み(出品者負担)
配送の方法
ゆうゆうメルカリ便
郵便局/コンビニ受取匿名配送
発送元の地域
宮城県
発送までの日数
1~2日で発送

メルカリ安心への取り組み

お金は事務局に支払われ、評価後に振り込まれます

出品者

スピード発送

この出品者は平均24時間以内に発送しています

上作 利茶土ミルグラム 絵志野茶碗

この商品を見ている人におすすめ