の初代 芳匠 1976年作 硬式正調子 鶯研ぎ出総塗節巻 4本継 134寸

¥228000.00

(税込) 送料込み

4.7
コメント

商品の説明

未使用の貴重な、孤舟譲りの鶯研ぎ出し総塗節巻 へら竿です。 初代 芳匠 森田泰行 氏 1976年製作で、完全なデッドストック品です。 初代 芳匠は先代孤舟の直弟子であり、先代孤舟の技を受け継いだ竿師です。 初代 芳匠 森田泰行 氏は既に他界しております。 現在は、二代目 芳匠が継いでおります。 初代 芳匠 と二代目 芳匠は焼印が異なります。初代 芳匠は孤舟様式の竿書きで、脇書きの他に製作年と竿長を寸表示を書いています。 出品写真でご確認下さい。 先代 孤舟(羽田鉄太郎)創業時は旭匠は、紀州へら竿とは違い、関西のへら竿師です。 紀州の有名へら竿師も多数が先代孤舟の元で へら竿作りを学んでおります。 先代 孤舟に弟子入りした紀州の竿師 山本良行(影舟) 森田泰行(芳匠) 石井義夫(げて作) 松本晃伺(惠匠) 加藤和夫(逐秀) 羽田正志(二代目孤舟) 他、蟹歩、石舟、芳匠など 先代 孤舟に学んだ芸能人 山村聰 先代孤舟のご子息 羽田正志(二代目孤舟) 出品の竿は未使用の為、 玉口の変形、口割れは、ありません。 竿の反りも殆ど無く、自然竹の範囲です。 この竿は本漆仕上です。 出品の竿は、孤舟様式なので、穂先と穂持ちは同じ長さです。 出品の全体写真で確認できます。 焼印も穂先、竿栓まで揃っています。 竿継傷印は総塗希為、確認出来ませんが 塗装の色合いからも全てオリジナルです。 初代 芳匠 作らしいへら竿になります。 こちらも出品写真にて確認出来ます。 へら竿:竹製へら竿 竿の状態:購入以来未使用 品 骨董美術品、歴史的文化財、コレクション向き 竿師: 初代 芳匠 森田泰行 氏 竿種類: 自然竹製 へら竿 脇名: 硬式正調子 竿長: 134寸( 約402cm) 竿仕舞:総塗鶯研ぎ出し節巻  4本継 2本仕舞 握り:漆綿握り 仕上 : 本漆 仕舞い寸法:116cm (竿栓含む) 穂先径: 最太部3.6mm 最細部1.1mm 手元径(握りの上部): 11.4mm 竿調子: 硬式鶺令調子 竿材:矢竹と高野竹 穂先材: 竹削り穂 (巻糸あり) 勿論、初代 芳匠の手作り削り穂です。 付属品: 純正竿栓 、純正竿袋 ※掲載写真のみ。 マイナスポイント: なし 昭和時代の作品です。細かな傷等はございます。 それでは、宜しくお願い致します。
カテゴリー:
アウトドア・釣り・旅行用品##フィッシング##ロッド
商品の状態:
新品、未使用
配送料の負担:
着払い(購入者負担)
配送の方法:
ゆうパック
発送元の地域:
埼玉県
発送までの日数:
4~7日で発送
photo_description

Update Time:2025-04-06 15:50:25

の初代 芳匠 1976年作 硬式正調子 鶯研ぎ出総塗節巻 4本継 134寸

f80454724972
228000.00 円
もっと見る

商品の情報

配送料の負担
送料込み(出品者負担)
配送の方法
ゆうゆうメルカリ便
郵便局/コンビニ受取匿名配送
発送元の地域
宮城県
発送までの日数
1~2日で発送

メルカリ安心への取り組み

お金は事務局に支払われ、評価後に振り込まれます

出品者

スピード発送

この出品者は平均24時間以内に発送しています

の初代 芳匠 1976年作 硬式正調子 鶯研ぎ出総塗節巻 4本継 134寸

この商品を見ている人におすすめ